農薬・肥料散布講習
Aerial Pesticide Application Course
日本の農業が変わる!作業負担・作業効率・正確な散布。
農薬・肥料散布講習(ジャパンアグリサービス福島教習所)
現場で安全な運用を行いながら、効率的で正確な散布ができる農業用ドローンの知識や操縦技術を習得。
散布に関わる手続きから、ドローンの整備などのすべてをトータルサポート。

農薬・肥料散布講習とは?
農林水産省は2022年までに日本の耕地面積の4分の1にあたる100万ヘクタールをドローンによる農薬散布面積とする普及数目標を示しました。
目覚ましい発展を続ける産業用ドローンの中で、農業分野は特に安定した市場形成が進んでいます。
当スクールの農薬・肥料散布講習では、若年層から高齢者まで現場で安全な運用を行いながら、効率的で正確な散布ができる農業用ドローンの知識や操縦技術を学んでいきます。
また、ドローンを購入される方にはスクールで取扱い講習を受けて頂き、ライセンスを取得して頂きます。
散布に関わる手続きから、ドローンの整備などのすべてをトータルサポート致します。

取得ライセンス
DJI農業ドローンオペレーター技能認定証
UTC農業ドローン協議会より指定を受けた教習施設で教習を受講し、試験に合格することで取得できるライセンスです。
ドローンを購入される方にはスクールで取扱い講習を受けて頂き、ライセンスを取得して頂きます。
現在、「T10/30」のオペレーターライセンス取得講習の募集となります。

UTC農業ドローン協議会とは
DJI農業ドローン正規販売店が加盟する協議会です。民生用ドローンと空撮技術で世界をリードするDJIによって設立された産業パイロット教育機関「UTC(Unmanned Aerial System Training Center)」が、農林水産業の発展を目的として運営し、ライセンスの発行等を行っています。
AGRASシリーズについて
当スクールでは世界トップメーカーDJI社の農薬・肥料散布用ドローンAGRAS シリーズ(MG-1·T10/30)の技能認定証を取得し、運用に係る申請・機体の整備までの総合サポートを行っております。
■MG-1(生産終了)
DJI Agras MG-1は、液体の農薬、肥料および除草剤の様々な散布を高精度に適正な割合でおこなうために設計されたオクトコプターで、効率性と管理等力がさらに向上します。


123° FOV広角カメラを搭載し前方正面方向のライブビューをクリアに伝送。また長距 離オペレーションでは、送信機の一体型ディスプレイに障害物回避情報が表示され、 安全性を強化。FPVカメラ映像で作業の正確性も効率性もアップします。

センチ幅の送電線を15m先からでも検知でき、木の枝や他の障害物なども同様に回避 し、機体を安全に飛行させることができます。能動的な障害物検知は、明るさや塵埃 に影響を受けることなく、昼夜を問わず機能します。さらに、レーダーシステムの保 護等級はIP67を達成し、防塵性/防水性共に強化されていますので、安全に運用可能。
- 農薬散布の
省力化を実現 - 1ヘクタールを約10分で散布
(8リットル)
- レーダーを活用した
高度維持機能
(M+モード時) - 機体に搭載した高精度の3つのミリ波
レーダーが地形を認識することにより
機体の高度を維持します
- 中山間部や狭小地でも
利用可能 - 地形の起伏にかかわらず
液体を均一に散布します
- 万が一にも安心の
フェールセーフ機能 - 万が一の機体トラブルに備えた
安全安心機能!(自動着陸等)
- シンプルで
使いやすい送信機 - 強い日光の下でも見やすい
5.5インチ高照度ディスプレイを搭載し
最小限のボタンとスイッチで
誤作動の心配もありません
- 交換が簡単な
専用バッテリー - 最大22分間のホバリングが可能
充電時間約40分
■T10·T30(購入可能モデル)
AGRAS T10
使いやすく初心者にも最適な農業ドローン
DJI Agras T10は、あらゆる規模とニーズを求める農業現場に、コンパクトでありながら強力な空中ソリューションを提供します。

持ち運びも簡単·より効率的に進化

超高輝度のスクリーン、究極の操作性

DJI AGRAS T10/30 紹介映像
Agras T10

- 8L容積の着脱可能な液剤タンク
- 球形全方向レーダーシステム
- 2チャンネル電磁式流量計
- 単純接点液面計(液剤なしアラーム)
- 前後両方向のFPVカメラ
- IP67の機体保護等級
- ノズル4基
Agras T30

- 30L容積の着脱不可な液剤タンク
- 球形全方向レーダーシステム
- 2チャンネル電磁式流量計
- 連続式液面計(リアルタイムの液剤残量検知/最適な液剤補給時点予測)
- 前後両方向のFPVカメラ
- IP67の機体保護等級
- ノズル16基
募集要項
【対象】
- ドローンによる農薬散布を行う予定の方
- 実技操縦訓練を含む全てのカリキュラムへの参加が可能な方
概要
初心者向け:5日間コース | 経験者向け:4日間コース | |
---|---|---|
参加費用 | 219,000円(税別) | 179,000円(税別) |
当日の持ち物 | 〈座学〉筆記用具 〈実技〉動きやすい格好 | |
定員 | 4名(最低催行人数:2名) | |
開催場所 | 【本校】 【Jヴィレッジ校】 |
|
支払方法 | 銀行振込(前払い) |
講習内容
【座学】
◆運用管理
マルチローター基礎知識/航空法/農薬取締法/食品衛生法/電波法 等
◆散布飛行の知識・練習方法
心構え/ナビゲーターの役割/機体知識/安全飛行/散布前チェック等
◆農薬
農薬の安全·適正利用/農薬の表示/残留農薬と安全評価 等
◆作物保護
病害/虫害/雑草害 等
◆自動航行
自動航行を活用した農薬散布
【実技】
◆飛行技能講習
日常点検方法/整備/飛行確認
◆DJI小型機(Phantom4)を用いた飛行訓練
垂直離着陸/ホバリング/水平移動·旋回·GPSオフ
◆実機(MG-1)を用いた飛行訓練
垂直離着陸/ホバリング/水平移動/旋回/水平移動散布飛行/GPSオフ
◆M・M+モード
枕地·並行散布/水散布練習/粒剤·液剤タンク取付
◆自動航行の練習
自動航行(ABモード・送信機測定モード等)を活用した散布練習




講習スケジュール
5日間コース(基本)

4日間コース(無人ヘリ免許保持者・ドローン10時間飛行経験者※)※講習団体で10時間以上

カリキュラム(5日間コース)
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00~10:00 | ドローンの概要 関連法律について |
<座学> 作物保護 病害などについての説明 |
<1日実技> 機体起動~具体的な 散布飛行の方法 (夜間・危険物輸送・ 物件投下 含む) |
手動操作・筆記試験 | <座学> 自動航行を活用した 農薬散布についての説明 |
10:00~11:00 | 機体起動~具体的な 散布飛行の方法 |
||||
11:00~12:00 | オペレーターの心構え 機体基礎知識 散布飛行について |
<実技> 機体起動~具体的な 散布飛行の方法 |
|||
12:00~13:00 | 昼食 | ||||
13:00~14:00 | オペレーターの心構え 機体基礎知識 散布飛行について |
<実技> 18:00終了予定 |
機体起動~具体的な 18:00終了予定 |
機体起動~具体的な 散布飛行の方法 |
自動航行・筆記試験 |
14:00~15:00 | <実技> 18:00終了予定 |
||||
15:00~16:10 | 手動操作・実技試験 16:00終了予定 |
||||
16:20~18:20 | 農薬について 使用に伴う注意事項の説明 |
講習日程/受講・実習場所
講義日程
募集休止中 | |
---|---|
日時 | |
場所 | |
申し込み状況 |
募集休止中 | |
---|---|
日時 | |
場所 | |
申し込み状況 |
受講・実習場所

郡山ドローンパーク
福島県郡山市中田町高倉字高太郎内144


所有されている農地に伺い、デモフライトと説明を行います。
ご希望の方・ご相談は下記よりお問合せください。