【南会津町の新たな一歩】南会ドローン中学校操縦者育成コーススタート!!

こんにちは!!
福島ドローンスクールです!!
先日8月20日(水)~8月22日(金)までの3日間に渡り、
南会ドローン中学校(旧檜沢中学校)にて、操縦者育成コースがスタートしました!!
※初日の座学講習は参加者が多かったため、南会津町高齢者センターにて行いました。
1日目の座学は20名合同、2日目、3日目の実技は4名ずつ5組に分けて別日程で実施(福島県HP参照)、
ということで、今回は20名の方々への合同座学講習から始まりました。
本日は、その3日間の講習の様子をお伝えします!!

1日目:座学講習、筆記試験
南会ドローン中学校の『ドローン操縦士育成コース』は、
「自らドローンを安全かつ円滑に操縦できる」を目標に、
3日間の講習のうち、1日目を座学講習と筆記試験、2日目を実技、
最終日である3日目には実技試験という流れで行いました。

座学講習では、航空法を中心に、その他の法令ルールについて、バッテリーの取り扱い方、
気象によるドローンの運用面に関する内容をお伝えいたしました。
特に南会ドローン中学校が開校した旧檜沢中学校は、冬の平均気温が氷点下2.3℃という寒冷地の特色を生かし、低温下における実証実験フィールド「ドローン寒冷地テストフィールド」として南会津町が運営していることもあり、
運用面に関する話には皆さん熱心に聞いている方も多く、南会津でのドローンの関心の高さを感じました。
2日目、3日目:実技講習、実技試験
今回の1組目への実技講習は、最大高度や距離、キャリブレーション等の飛行を行う前にやらなければならない設定についての点検から始まりました。


点検が終われば実践編、ということで実際に操縦の講習へと移っていきました。
実技試験を見据え、試験で行う項目と、その中で自身が苦手に感じる点を重点的に練習していきます。
初めての操縦という方が多く、皆さん緊張されている様子でしたが、
基本的な操作を身に付けようと、熱心に取り組んでいらっしゃいました。
そして最終日、3日目の実技試験は全員合格、南会ドローン中学校で、操縦者育成コース初の修了生を輩出することができました。

実技試験が終わった後、屋外では実践的なドローン飛行の仕方と撮影方法、見る人に飽きの来ない撮影技法についての空撮講座を行いました。
風のある環境で、屋内とはまた違った緊張感のある飛行を実際にしてもらい、今後のドローンパイロットとしての活動に役立ててもらえればと思います!!

屋内の空撮機体験では、FPVドローンの「AVATA2」、型式認証を取得し、話題となった「Mini4Pro」を体験してもらいました。
「Mini4Pro」の型式認証について気になった方はコチラ!!
今回の修了生の皆さまは、ドローン未経験者から経験者へ、ドローンのパイロットとしての道を踏み出しました。
福島ドローンスクールでは、未経験者から経験者へのコースの他に、
国家資格取得へのステップアップも可能です!!
南会津は流石に遠いという方、国家資格まで一貫して同じスクールで学びたい方はぜひ、
福島ドローンスクールへお申し込み下さい!!