1. HOME
  2. ブログ
  3. ドローン免許制度
  4. 【制度開始から1年】民間ライセンスは使えなくなる!?

BLOG

ブログ

ドローン免許制度

【制度開始から1年】民間ライセンスは使えなくなる!?

2022年12月5日の国家資格制度開始から1年が経ちました。当スクールも登録講習機関として国土交通省航空局より認定されてから1年が経ち、多くの方々が国家資格取得に向けて受講に来て頂いております。

今回は国家資格制度が開始されてから1年が経ちましたので、改めて法改正された部分のより細かなお話と、民間ライセンスの今後についてお話したいと思います。

飛行日誌の記載方法、正しく知っていますか?

法改正により、特定飛行の際は飛行日誌の携行と記載が義務付けられたことは多くの皆様がご存知かと思います。飛行日誌は「飛行記録」「日常点検記録」「点検整備記録」の3点セットであることも、ご理解頂いている方が多いかと思います。(そうであってほしいという願いでもあります)
しかし、記載方法にも決まりがあることはご存知でしょうか?今回は飛行記録の記載方法についてお話したいと思います。

飛行記録は、「いつ・誰が・どのような目的(飛行)で・どこからどこまで・いつからいつまで・今までどれだけ飛行している」か、などを記載する必要があります。
その際に飛行概要といわれる「どのような目的(飛行)」を行ったのかという部分ですが、例えば空撮を行ったとした際に飛行概要を「空撮」と書いているだけでは、実は記載として不十分な内容となってしまいます。
国土交通省航空局が出している「無人航空機の飛行日誌の取扱要領」には、飛行記録の記載事項として下記の内容を求めております。

・飛行年月日
・操縦者の氏名及び無人航空機操縦者技能証明書番号
・飛行の目的及び経路
飛行させた飛行禁止空域及び飛行の方法
・離陸場所及び離陸時刻
・着陸場所及び着陸時刻
・飛行時間
・製造後の総飛行時間
・飛行の安全に影響のあった事項の有無及びその内容

青で囲われている部分になります。

つまり、どの特定飛行に該当していたかを記載しておく必要があります。
それ以外にも細かな記載方法については「無人航空機の飛行日誌の取扱いに関するガイドライン」に記載例とともに載っておりますので、良く知らなかったという方は是非ご参照ください。

民間ライセンスの効力はあと2年!

こちらも当スクールの説明会にご参加頂いた方にはお話しておりますが、民間ライセンスを基にした飛行の許可・承認の際、操縦者技能に対する審査簡略化は2025年12月に終了いたします。

よって、民間ライセンスしか持っていない方は、別の方法で操縦者としての技能を証明する必要が出てきます。
今後、民間ライセンスの更新をお考えの方は、その更新時期によっては十分に効力を得ることが出来ないかもしれませんので、一つのタイミングとして国家資格取得を是非ご検討ください!

また、空撮等の業務を請け負う際にもクライアントから国家資格の提示を求められるケースも増えてきております。国家資格化が始まり、国から一定の技能と知識を有していることを認められることは、社会的ステータスとして非常に大きいということを事あるごとに実感しております。
国家資格がないことで業務を請け負うことが出来なくなることも考えられる為、当スクールの民間ライセンス修了生の各企業操縦士の方々も国家資格取得に向けて多数受講頂いております。

まだ2年あると思っていると、ビジネスチャンスを逃してしまうかもしれませんよ!!

まずは無料説明会へ!

民間ライセンスからの切替はもちろん、未経験の方でも国家資格取得は可能です。どういうプロセスで国家資格が取得出来るのか?というご説明も無料説明会にて行っておりますので、興味のある方は是非無料説明会へお越しください。
既に1月の日程も決まっております。皆様のお越しをお待ちしております。

関連記事