1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 【福島DS】福島県の取り組みをご紹介します!

BLOG

ブログ

コラム

【福島DS】福島県の取り組みをご紹介します!

こんにちは、福島ドローンスクールです!
連休ももう終わり!という方も多いのではないでしょうか?
今回は、福島県のロボット・ドローン実証試験についてご紹介したいと思います。
当スクールも明日から営業開始!ここ福島県で、皆さまのドローンライフをサポートさせていただきます!

「ロボット産業革命の地」ふくしまへの挑戦!

福島ドローンスクールは、その名の通り、拠点を福島県に構えております。
そんな福島県は、チャレンジふくしま「ロボット産業革命の地」創出事業により、ロボット・ドローンの開発が盛んに行われています。

拠点施設「福島ロボットテストフィールド」

福島ロボットテストフィールド(通称:RTF)は、福島県南相馬市にあり、日本最大級のロボット・ドローンの開発実証拠点です。陸・海・空、全てのロボットやドローンがリアルな環境で開発・実証試験を行うことできる施設です。
福島ロボットテストフィールド:https://www.fipo.or.jp/robot/

福島DSも、RTFの高層プラントや市街地フィールド、トンネルエリアを使用した、消防団員向けの講習を行わせていただいています!

実証実験から見えた、今後の課題

ロボットやドローンの開発が盛んになる一方で、社会実装という大きな壁も立ちはだかります。福島県では、2024年度に3件の実証実験を行い、その結果や今後の課題等をまとめたパンフレットを作成しています。お時間のある方は、ぜひご覧ください!
ロボット・ドローンの社会実装に向けたユースケースの創出事業:
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021f/usecase2025.html

ドローンによる配送が日常に!今後も注目です!

お隣中国、深センでは、ドローンによる配送が社会実装されています。
先月、社員旅行で香港に行った際、途中、1日深センに行き、 話に聞いていたドローン配送を実際にみてきました!(アプリ登録が出来ず、暑い中20分、ひたすら誰かが注文しくれるのを祈っていました。)

20分待ったかいがあり、実際に見ることができました!
ドローンポートは公園内にあり、休日で多くの人がいましたが、誰も注目しておらず、日常風景に馴染んでいるのが印象的でした。 また、飛ばすより早いからなのか、バイクでドローンポートまで配送している場合もあり、ある意味社会実装ってこういうことだよなと感心しました。

福島県、そして日本国内でも、ドローンによる配送が社会実装され、日常に溶け込む日が待ち遠しいです!福島ドローンスクールも、ドローンパイロットの人材育成という観点から、県内のロボット・ドローン産業の発展を支えていければと思います。
今後も、ロボット産業革命の地ふくしまに注目です!

関連記事